- トップ
- >
- 求人ブログ
口腔機能低下症について👄
2023年3月7日
口腔機能低下症ってご存知ですか?? 口腔機能低下症とは、加齢により口腔内の「感覚」「咀嚼」「嚥下」「唾液分泌」等の機能が少しずつ低下してくる症状です。 これらの口腔機能の低下を早期に発見し、改 […]
口腔機能低下症について👄
2023年3月2日
口腔機能低下症ってご存知ですか?? 口腔機能低下症とは、加齢により口腔内の「感覚」「咀嚼」「嚥下」「唾液分泌」等の機能が少しずつ低下してくる症状です。 これらの口腔機能の低下を早期に発見し、改善することで生涯にわたり食べ […]
骨粗鬆症のお話
2023年1月31日
骨粗鬆症は骨を作る作用と溶けて失われるバランスが崩れて生じた骨の密度が低下する病気です。骨の密度は加齢によって低下します。特に閉経後の女性は女性ホルモンの影響を受けて症状が急速に進行します。骨粗鬆症の患者さんはおよそ10 […]
デンタルガムについて
2022年12月5日
今回はデンタルガムについてです。 デンタルガムとは歯や口腔内環境に良い影響を与えるとされるガムのことです。 当院でも『キシリトール』『POs-CaF』を販売しております。 ガムを噛むことの効果と、上記2種類のガムについて […]
マウスピースで歯ぎしりや食いしばりから歯を守ろう😊
2022年6月27日
よく歯がしみると言われる患者さんがいらっしゃいます。 原因は知覚過敏歯だけではなく 意外と知られていない原因があります。 それは「歯ぎしり」や「食いしばり」です。 歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯がすり減ることで […]
虫歯になりにくい甘味料について
2022年2月28日
*糖アルコールという甘味料をご存じですか? 糖アルコールは、虫歯菌のエサになることはほとんどありません。その一部が酸に変えられることもありますが、一般的な糖質と比較すると、虫歯のリスクは極めて低いといえます。しかも、小腸 […]
フッ素による虫歯予防のための3つの働き⭐️
2021年12月23日
こんにちは! 朝晩冷え込む日々が続きますね。 皆さん、体調に気をつけてくださいね、 さて、本日はフッ素についてお話ししたいと思います!! 皆さんはフッ素って何か知っていますか?? 聞いたことはあるけど、詳しく知らない。 […]
歯磨き後のうがいは1回?
2021年11月25日
むし歯はいわゆるむし歯菌が糖を食べて酸を作り、これが歯の成分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより起こります。これを「脱灰」といいます。 初期のむし歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る「再石灰化」と呼ばれる現 […]
ホワイトニング始めました
2021年11月19日
満を持して当院にもオフィスホワイトニングが導入されました。 なぜ今まで導入しなかったのか? ズバリ!効果を感じれなかったからです。 10数年前は1施術10万円が当たり前の時代でしたが、 今や歯科医院でなくてもホワイトニン […]
口内炎について
2021年10月30日
口内炎の原因は? ・食事中や睡眠中に頬や舌をかんだり傷つけてしまう ・不規則な生活や睡眠不足、ストレスや過労などによる抵抗力低下 ・暴飲・暴食など栄養摂取の偏りや細菌やウィルスによる感染 ・月経前のホルモンバランスの影響 […]