- トップ
- >
- ブログ
歯磨きのワンポイントアドバイス
2023年8月18日
眉毛や口紅を書いたり塗ったりするのは鏡なしでは、なかなか 難しいですよね…… 実は歯磨きも一緒で、歯ブラシの毛先をきちんと歯に当てる為には 手鏡は必須 鏡で歯ブラシの毛先の当たり具合を確認しながら 磨くだけでもとても効果 […]
虫歯予防には歯磨き・フッ素・シュガーコントロール!
2023年4月28日
虫歯の予防~シュガーコントロールについて~ 虫歯の予防には、プラークコントロール(プラークをブラッシングなどで取り除くこと)・歯質の強化(フッ素などを利用して強化する)・シュガーコントロール(糖分をとりすぎないようにする […]
口腔機能低下症について👄
2023年3月7日
口腔機能低下症ってご存知ですか?? 口腔機能低下症とは、加齢により口腔内の「感覚」「咀嚼」「嚥下」「唾液分泌」等の機能が少しずつ低下してくる症状です。 これらの口腔機能の低下を早期に発見し、改 […]
口腔機能低下症について👄
2023年3月2日
口腔機能低下症ってご存知ですか?? 口腔機能低下症とは、加齢により口腔内の「感覚」「咀嚼」「嚥下」「唾液分泌」等の機能が少しずつ低下してくる症状です。 これらの口腔機能の低下を早期に発見し、改善することで生涯にわたり食べ […]
骨粗鬆症のお話
2023年1月31日
骨粗鬆症は骨を作る作用と溶けて失われるバランスが崩れて生じた骨の密度が低下する病気です。骨の密度は加齢によって低下します。特に閉経後の女性は女性ホルモンの影響を受けて症状が急速に進行します。骨粗鬆症の患者さんはおよそ10 […]
デンタルガムについて
2022年12月5日
今回はデンタルガムについてです。 デンタルガムとは歯や口腔内環境に良い影響を与えるとされるガムのことです。 当院でも『キシリトール』『POs-CaF』を販売しております。 ガムを噛むことの効果と、上記2種類のガムについて […]
不快な口臭のふか〜いお話し🦷
2022年9月14日
お口の悩みの代表格、 『口臭』。 誰でも、お口の匂いは気になるものです。 ほとんどの口臭の原因は、お口の中にあります。 歯周病や虫歯、舌やお口の汚れが臭いの原因の元となっていることが多いです。 口臭ストップの近道は、歯科 […]
マウスピースで歯ぎしりや食いしばりから歯を守ろう😊
2022年6月27日
よく歯がしみると言われる患者さんがいらっしゃいます。 原因は知覚過敏歯だけではなく 意外と知られていない原因があります。 それは「歯ぎしり」や「食いしばり」です。 歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯がすり減ることで […]
子どものむし歯は放っておいては、いけないのでしょうか。
2022年4月12日
乳歯はどうせ生えかわるのだから、放っておいてもよいのではないかという質問かと思います。乳歯はいずれ永久歯と生えかわるものではありますが、発育期の子どもにとっては食物の消化吸収のためにも、また顎の発育のため、あるいは正しい […]
虫歯になりにくい甘味料について
2022年2月28日
*糖アルコールという甘味料をご存じですか? 糖アルコールは、虫歯菌のエサになることはほとんどありません。その一部が酸に変えられることもありますが、一般的な糖質と比較すると、虫歯のリスクは極めて低いといえます。しかも、小腸 […]