- トップ
- >
- 2023年4月28日
虫歯の予防~シュガーコントロールについて~ 虫歯の予防には、プラークコントロール(プラークをブラッシングなどで取り除くこと)・歯質の強化(フッ素などを利用して強化する)・シュガーコントロール(糖分をとりすぎないようにする […]
骨粗鬆症のお話
2023年1月31日
骨粗鬆症は骨を作る作用と溶けて失われるバランスが崩れて生じた骨の密度が低下する病気です。骨の密度は加齢によって低下します。特に閉経後の女性は女性ホルモンの影響を受けて症状が急速に進行します。骨粗鬆症の患者さんはおよそ10 […]
マウスピースで歯ぎしりや食いしばりから歯を守ろう😊
2022年6月27日
よく歯がしみると言われる患者さんがいらっしゃいます。 原因は知覚過敏歯だけではなく 意外と知られていない原因があります。 それは「歯ぎしり」や「食いしばり」です。 歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯がすり減ることで […]
子どものむし歯は放っておいては、いけないのでしょうか。
2022年4月12日
乳歯はどうせ生えかわるのだから、放っておいてもよいのではないかという質問かと思います。乳歯はいずれ永久歯と生えかわるものではありますが、発育期の子どもにとっては食物の消化吸収のためにも、また顎の発育のため、あるいは正しい […]
歯磨き後のうがいは1回?
2021年11月25日
むし歯はいわゆるむし歯菌が糖を食べて酸を作り、これが歯の成分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより起こります。これを「脱灰」といいます。 初期のむし歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る「再石灰化」と呼ばれる現 […]
ホワイトニング始めました
2021年11月19日
満を持して当院にもオフィスホワイトニングが導入されました。 なぜ今まで導入しなかったのか? ズバリ!効果を感じれなかったからです。 10数年前は1施術10万円が当たり前の時代でしたが、 今や歯科医院でなくてもホワイトニン […]